2004
『文化人類学文献事典』
弘文堂

A5判上製

小松和彦・田中雄一・谷 泰・原 毅彦・渡辺公三=編著

 人類学は若い学問である。西欧の文明が、全世界にその影響をひろげることで数知れない社会を消滅の危機にさらすことになったことを意識したのはようやく18世紀になってからであった。それらの社会の有する文化は、それぞれが人類のかけがえのない遺産でありながら、もっとも規模の小さなもっとも弱小な社会から消滅にさらされたのである。
 だが、同時に人類学はきわめて古いものでもある。というのもわたしたちは数十世紀をかけて次のことを学んできたからである。すなわち、わたしたちの社会、わたしたちの文化を、他の社会、他の文化と比較することではじめて、すべての社会と文化にそれぞれの価値を認めることができ、それによってのみ、わたしたち自身の社会と文化について健全な判断を下し、ある種の智恵に到達することができるのである。
 他の社会と文化を現地調査によって直接観察することで得られる知識と哲学的な省察とをこうして結びつけることこそ、さまざまな人文科学のなかで人類学に独自の位置を与えているものであり、その学としての豊かさを与えているものなのである。(クロード・レヴィ・ストロース)
ヴァカンス先よりこの推薦文がファックスで届いたという。転送されてきたそのファックスよりサインを使用した。(亞)

back:next