1994〜2009

歴史学事典
全15巻・別巻1(索引)

弘文堂

四六上製 函入

編集委員 
尾形 勇・加藤友康・佐藤次高・樺山紘一・岸本美緒
南塚信吾・川北稔・黒田日出男・山本博文

2009年4月、本体15巻、索引1巻の『歴史学事典』がついに完結しました。(中略)
 この事典はその質と量に関して、たぶん世界にもまれな出版物ではないでしょうか。その意味を、いくつかの点からご説明してみます。
 第1に、その構想は、じつに23年前に始まりました。刊行から15年。ほぼ毎年、1巻ずつを世にだしつづけて15巻。すべてにわたって重厚長大です。総索引ですら、950ページにおよびます。いまや時代ものとなったアナログ形式の書物ですが、しかしすでに当初から、必要な措置をすれば、デジタル転換ができるように構想されていたことも、付けくわえておきましょう。
 第2に、この事典は『歴史学事典』であって、「歴史辞典」ではないことです。歴史にあらわれる事件や人物を、細かに簡便に解説するためのものではありません。おもな目的は、その歴史事象を、学問としてどのように取りあつかうかという設問のうえで、その方法を個別に論じること。それぞれの用語や概念の意味を問いなおし、これまでの研究の経緯と、これからの課題を点検しようとします。だから、「学」の事典なのです。
 第3に、ここでは「歴史」は、あらゆる時代と地域をふくみこみます。古今東西、世界と日本の歴史を総覧し、そのためには現代日本の歴史学界の、ほとんど総力をかたむけようと努めました。
 そして第4に、「事典」としては50音順に項目配置されているものの、15巻はそれぞれの巻が主題によって分類されています。「概念」の10巻、「方法」の2巻、「素材」の3巻という区分がありますが、各巻はいずれも個別の主題によって編成されています。つまり、ひとつの巻の主題について全体としての理解を提示したいと考えました。そのありさまは別記の表をご覧ください。そして、その各巻もできるだけ体系性を維持したうえで、なおできるだけ体系の美しさも保障しようとしています。歴史学は美しい学問だといったら、強弁だとお叱りをうけるでしょうか。
 いずれにしても、専門の歴史家を中心として、隣接する領域のかたがたにも協力をいただき、歴史学の現在を的確に表示できるよう、編者も執筆者も、精一杯の努力をいたしました。その成果を、ぜひとも味わっていただき、さらにはご批評とご支援とをたまわりたいと念じています。どうか、よろしくお願いいたします。  樺山紘一(パンフレットより)(亞

back:next